アルコール・薬物・その他の依存問題を予防し、回復を応援する社会を作るNPO法人「ASK(アスク)」の情報発信サイト

タグ

依存症

件数:83
  • https://www.ask.or.jp/article/725
    運輸業界では飲酒運転防止意識の高まりから管理の強化策が打ち出され、各社で乗務の前後に厳重なアルコール検知が行なわれるようになっています。そうした「管理対策」に「教育的アプローチ」を加味することで、予防効果をアップさせようというのが、「セルフケア・スクール」です。ASKから専門の講師が出張して行ないま…
  • https://www.ask.or.jp/article/724
    15分で学べる必須の「アルコール知識」 監修 丸山 勝也(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター・名誉院長) 企画・製作 特定非営利活動法人ASK 株式会社イージスコンサルティング モラルだけでは防げない! 新しい視点での飲酒運転防止研修 eラーニングで職場研修を! 集まって研修を実施する時間が…
  • https://www.ask.or.jp/article/718
    新しい視点での飲酒運転防止対策 飲酒運転防止は運転手の「生活習慣」と密接にからみあう問題があるため、管理強化や処罰だけでは十分な効果をあげることができません。しかし、予防教育的アプローチを組み合わせることで、運転手自らが飲酒習慣を変えようという意欲を高めることができます。 また、管理者がアルコール問…
  • https://www.ask.or.jp/article/712
    ASK通信 号外2013年12月9日 より 参議院本会議 2013年12月7日 「投票の結果を、報告いたします。投票総数177、賛成177、反対0、よって本案は全会一致をもって可決されました」 参院本会議で「アルコール健康障害対策基本法案」が可決されたのは、2013年12月7日の0時25分でした。 …
  • https://www.ask.or.jp/article/708
    ASK通信 52号(2013年12月10日)より・一部改編 関係者が「アル法ネット」に結集! アル法ネット設立総会 2012年5月31日 基本法を作ろうという機運が生まれたそもそものきっかけは、WHOが2010年5月の総会で「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」を決議し、加盟国に対して総…
  • https://www.ask.or.jp/article/705
    最初のきっかけは、WHOが2010年5月の総会で「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」を決議し、加盟国に総合対策を求めたこと。 そこから始まった、基本法制定への動きと、成立後のあゆみを、ASKの会員向け会報『ASK通信』では臨場感をもって伝えてきました。 そこから抜粋して、ご紹介します。…
  • https://www.ask.or.jp/article/679
    従来、ギャンブル依存症のスクリーニングに使われていたのは、「SOGS(South Oaks Gambling Screen)」やアメリカ精神医学会の診断基準(DSM)です。けれど、質問数が多く手間がかかるなどの問題がありました。 そこで、誰でも手軽にできて、問題の早期発見に役立つスクリーニングテスト…
  • https://www.ask.or.jp/article/676
    2015年10月にビッグイシュー基金がパチンコ問題に焦点をあてる異例の報告書を出しました。『疑似カジノ化している日本――ギャンブル依存症はどういうかたちの社会問題か?』です。 この報告書の内容より、パチンコの何が危ないのかを挙げてみます。   「ギャンブルの中でも、依存症誘発的」 パチンコ…
  • https://www.ask.or.jp/article/654
    タバコの煙は、何万種類もの化学物質の集まりで、成分がわかっているだけで4000種類。体に害があるとわかっている物質は、200種類にもなります。 その中には、依存性のあるニコチン、発ガン性物質がつまっているタール(茶色いヤニのこと)、猛毒の一酸化炭素などが含まれます。 遅れて登場した「依存症」 「ニコ…
  • https://www.ask.or.jp/article/653
    「長く飲んでいても問題はない?」 「家族の飲み方が心配」 「主治医の説明に納得できない」 「できれば薬を減らしたい」 ……などなど、処方薬に関してよくある疑問や心配ごと。 季刊『Be!』78号の特集では、話を聞いた複数の医師からのアドバイスを総合してQ&Aにしています。 その内容をもとに、ご…