アルコール・薬物・その他の依存問題を予防し、回復を応援する社会を作るNPO法人「ASK(アスク)」の情報発信サイト

アルコール関連問題

知識

アルコールが体から抜けるまでの時間

飲酒運転のうち、よくあるパターンが「昨夜の酒はもう抜けていると思った」「仮眠をとったから大丈夫だと思った」「少ししか飲んでいないから、大丈夫だと思った」などです。
けれど、飲んだアルコールが肝臓で分解され、体外に排出されるまでには予想外に時間がかかります。
アルコールの分解スピードを計算するために、まずはアルコールの「1単位」を理解しておきましょう。

アルコールの1単位

下の絵は、アルコールの「1単位」といって、20グラム前後の純アルコールを含む酒類の量です。自分の飲酒量と照らしあわせてみましょう。
なお、単位のほかに「ドリンク(=純アルコール10g)」も使われています。1単位=2ドリンクです。

ビール 日本酒 ウィスキー ワイン チューハイ 焼酎
500ml
(中ビン1本またはロング缶1本)
180ml
1合
60ml
(ダブル1杯)
200ml
(グラス2杯)
7%のもので350ml 25度のもの100ml

1単位のアルコールの分解に4〜5時間

体質・体重・体格・年齢・性別などにより個人差はありますが、1単位のアルコールの分解にかかる時間の目安は――

お酒を飲めるタイプの男性は、飲み終わってからおよそ4時間。
女性・お酒に弱い人・高齢者は、飲み終わってからおよそ5時間。

3単位飲んだら、半日以上アルコールが体内から消えません。朝起きたときにも前夜のアルコールが残っているおそれが強く、この状態で運転すれば「飲酒運転」になってしまいます。
なお、アルコールの分解は、睡眠中はぐっと遅れます。
体調によって変化することも知っておいてください。

なお、厚生労働省の「健康日本21」では、節度ある適度な飲酒として、1日平均純アルコール20g(1単位)程度としています。ただし、女性や体質的に弱い人、高齢者は、半分くらいにしましょう。

単位・ドリンク換算/分解時間のめやすの計算

めやす電卓
飲酒量とアルコール度数などを入力すると、「単位」「ドリンク」「分解時間のめやす」が表示される計算ツール「単位・ドリンク換算/分解時間のめやす電卓」を作りました。どうぞご利用ください。

(2024/09/11:「めやす電卓」ver.1.3公開 アップデート内容はこちら
(2021/12/25:「めやす電卓」ver.1.1公開 アップデート内容はこちら
(2020/10/25:「めやす電卓」公開)